保険、貯蓄、経済告知義務をうっかりミス!追加告知した保険を結局キャンセルの一部始終 保険の告知義務の内容をうっかり勘違いしていると、せっかく入った保険を解除しなくてはいけない場合が有ります。 告知事項を知っているようで案外理解出来ていないということも有りますよね。 実は我が家では勘違いをしていて、主人の医療保険... 2019.05.01保険、貯蓄、経済
保険、貯蓄、経済クレジットカードの限度額を超えてないのに使えない⁉原因は勘違いでした クレジットカードの限度額を超えてないのに使えないなんて、びっくりした経験は有りませんか?今回限度額の算定方法を勘違いしていたために、お店でクレジットカードが使えなかった娘。どう勘違いをしていたのか、解消するにはというお話です。 2019.03.29保険、貯蓄、経済
保険、貯蓄、経済保険の見直しは損か得か?掛け捨てはどうなの?50代の私の場合 保険はマイホームの次に高い買い物と言われています。 確かに生涯で払い込む保険料の総額は何百万円という金額になりますよね。それだけに保険を見直した場合の損得は非常に大事な問題です。 例えば「医療保険の入院給付金は5,000円で十分... 2019.03.14保険、貯蓄、経済
保険、貯蓄、経済キャッシュカードの置き忘れ!手元に戻す手順が思った以上に面倒です キャッシュカードの置き忘れにはくれぐれもご注意ください。毎月のことですし、慣れたものですから何か失敗をするなんて考えたことも有りませんでした。でも油断は禁物ですね。そそっかしい私がやらかしてしまった失敗談をお話します。 2019.03.02保険、貯蓄、経済
保険、貯蓄、経済クレジットカード使わないと損⁉消費税増税の緩和策の恩恵貰えない⁉ クレジットカードを使わない人にとって、政府が掲げるポイント還元って恩恵を受けられないですよね。 そうです!来年にはとうとう消費税が10%になりますよね。 政府はこのポイント還元を「駆け込み需要や、実際に10%になった後の... 2018.11.23保険、貯蓄、経済
保険、貯蓄、経済ワイジェイカード、キャンペーンでさらにお得、おススメの1枚 お支払いは現金派ですか?クレジットカード派ですか? クレジットカードは種類も多く、かなり生活に密着してきています。 ただ、いまだにお支払いは現金派という方、特にお年寄りには多いですね。というのも母がそうだからです。 ... 2018.02.27保険、貯蓄、経済
保険、貯蓄、経済保険の入院治療費が実質自己負担額0円!家計に優しいガン保険とは? 保険の入院治療費の自己負担額が0円って気持ち揺さぶられます。 私達50代はそれこそガンをはじめとして成人病の心配が高まる世代ですよね。 そしてガンと言えば、様々な治療法が有り、治療費の負担額もかなり大きくなると考えられます。 ... 2018.01.15保険、貯蓄、経済
保険、貯蓄、経済ソニー損保の新しい保険「ZiPPi」今までの保険とどう違う? こんにちは。 突然ですが、皆様保険の方は万全ですか? 50代になって保険の世界もいろいろ変化が有り、10年前、20年前に入った保険のままでは不十分ではないかと不安になり、去年見直しました。その時にはたしかまだ無かったと思いますが... 2018.01.11保険、貯蓄、経済
保険、貯蓄、経済自転車事故の個人賠償もカバーする格安保険が有りますよ。 しばらく前に、自転車スマホの女子高生が77歳のお年寄りとぶつかり、転倒したその方が亡くなってしまうという痛ましい事故が有りましたね。女子高生は片手にドリンク、耳にはイヤホン、もう片方の手でスマホを操作していたそうです。しかも電動アシスト自転... 2017.12.18保険、貯蓄、経済