保険、貯蓄、経済クレジットカードの限度額を超えてないのに使えない⁉原因は勘違いでした クレジットカードの限度額を超えてないのに使えないなんて、びっくりした経験は有りませんか?今回限度額の算定方法を勘違いしていたために、お店でクレジットカードが使えなかった娘。どう勘違いをしていたのか、解消するにはというお話です。 2019.03.29保険、貯蓄、経済
マナー、心理一人っ子はかわいそうは失礼!一人っ子の娘を育てたから思う親の本音! 一人っ子だと聞いてかわいそうと即座に言う人はいまだに多いです。「寂しそう」や「わがまま」「協調性に欠ける」などのイメージで嫌われやすいという考えが根強いからでしょう。 ただ、一人っ子である娘を育てた親としては、「何がかわいそうなの?」... 2019.03.26マナー、心理
お出かけ韓国女子旅!2019年初の韓国旅行でのアクシデント&失敗体験記 憧れの韓国女子旅に2019年にして初めてトライ。娘が幼馴染と2泊3日の韓国旅行に行った際の、アクシデントと失敗の体験記をお話します。旅先での思わぬハプニングはつきものです。そんなことも有るのかと、ちょっとしたご参考になればと思います。 2019.03.20お出かけ
保険、貯蓄、経済保険の見直しは損か得か?掛け捨てはどうなの?50代の私の場合 保険はマイホームの次に高い買い物と言われています。 確かに生涯で払い込む保険料の総額は何百万円という金額になりますよね。それだけに保険を見直した場合の損得は非常に大事な問題です。 例えば「医療保険の入院給付金は5,000円で十分... 2019.03.14保険、貯蓄、経済
マナー、心理初節句で男の子の兜は誰が買うものでしょう?円満にお祝いするためには? 初節句の男の子で、兜をどっちの親が買うべきかと同僚に尋ねられました。同僚は母方の親です。お互いに初節句。先方に兜どうします?と聞くわけにもいきません。ただ高額なものなので、一応一般的な常識が自分の考えと合っているか知りたかったようです。 2019.03.08マナー、心理
保険、貯蓄、経済キャッシュカードの置き忘れ!手元に戻す手順が思った以上に面倒です キャッシュカードの置き忘れにはくれぐれもご注意ください。毎月のことですし、慣れたものですから何か失敗をするなんて考えたことも有りませんでした。でも油断は禁物ですね。そそっかしい私がやらかしてしまった失敗談をお話します。 2019.03.02保険、貯蓄、経済